催眠・イメージセラピー 怖くて動けないときは 【本日のお悩み】今日は、何かが怖くてたまらないってときの解決法についてオラクルカードを引いて、イメージをお届けします 以前とんでもないモラハラ医師のいる病院で勤めていましたが、とにかく怖くてたまりませんでした。癇癪を起こすんですよ。少しの... 2020.07.08 催眠・イメージセラピー
妊活 妊活トラウマカウンセリング! 自己肯定感を上げるセルフコンパッションワークをやってみよう こんにちは、臨床心理士のみどりです!今回のお題は、妊活トラウマ。妊活トラウマとは?皆様、妊活中に医師から心無い一言を言われて傷ついた経験はありませんか??それ以来、病院に行くのが嫌になったり、治療をするのが怖くなってしまったり……。それは立... 2020.06.25 妊活心理療法
自律神経失調症 自律神経失調症で気分が落ちているときに気を紛らわせつつ少しだけ稼ぐ方法 この記事がおすすめな人・ポイントサイトで少しでも貯めたい人・自律神経失調症で気分が落ちているときに気を紛らわせたい人・ちまちましたことが苦にならない好きな人アンケートに答えながらお金を貯める自律神経失調症って、たまに本当に気分が落ちる時があ... 2020.06.18 自律神経失調症
妊活 妊活養生で会社をやめる…その前に少しだけためしてみる【ウーチング】のススメ ウーチングとは?皆さん、ウーチングって言葉知ってますか?この本を読んでいるのですが↓決定力! 正解を導く4つのプロセス【電子書籍】価格:1881円 (2020/6/7時点)この中で、大事な決定をする際、リスクが大きい決定をする際、どうなるか... 2020.06.07 妊活
妊活 【妊活と養生】栄養整ってる?妊娠に必要な「タンパク質」をどのくらい摂っているか記録してみた 妊娠に必要な栄養素妊活養生をすると出てくる、大切な栄養素ってありますよね。タンパク質鉄ビタミンこの辺が代表格でしょうか。私が妊活の栄養でオススメしているのがこの本なのですが、卵子の老化に負けない 「妊娠体質」に変わる栄養セラピー【電子書籍】... 2020.06.03 妊活
心理療法 心理士がオススメする、心が辛いときに使えるアプリ2つ 辛いときって、その場ですぐ話す人がいない辛いときその場ではすぐに話せる人っていないですよね。心が弱っているとき辛いとき誰かに話をしたい心を静かにしたいそう思いますよね。でもそんな時にすぐカウンセリングを受けられるわけではありません。辛い時に... 2020.06.01 心理療法未分類自律神経失調症
妊活 【妊活養生】仕事もしつつ…どの程度やる?3軸で考えてみよう 妊活養生は3軸で考える妊活養生は心と体を休めること、そして栄養を取ること。これらを実践することで妊娠しやすくなることを指します。仕事を辞めてガッツリ養生するが、仕事は諦める?あるいは、やめずに全く養生しない?という極端な二択の選択ではなくて... 2020.05.28 妊活未分類
妊活 妊活養生やるなら仕事はやめるべきか?? 妊活養生をするなら体を休めるために仕事をやめるべき?でも、せっかくの正社員をやめたくないし…。やめるやめないで悩んだらやってみるおすすめのこと 2020.05.20 妊活未分類